この記事ではキャノンの交換レンズ「EF 50mm F1.8 STM」を紹介しています。25年ぶりにリニューアルされたこのレンズは価格が安く、写りもいい!と評判なのでキャノンの撒き餌レンズと呼ばれています。
実際に使ってみた結果、このレンズは1.5万円程度の低価格にもかかわらずF1.8の明るさで、大きなボケも楽しめる、キャノンユーザーであれば「とりあえず最初に買っておけ!」と言える素晴らしいレンズでした。以下では開封から装着までを詳しくレビューしていこうと思います。
こんにちは!ともきちです。
一眼カメラとレンズキットを購入したけどなかなか思ったような写真が取れない・・。
なんてことありますよね?
初めて一眼カメラを購入する際にダブルズームキットなどと合わせて購入する方も多いのではないでしょうか。
このようなキットレンズは比較的性能が低く、コスパを優先したレンズが多いです。
せっかく一眼カメラを購入しても思い描いたような良い写真が撮れない!ということになってしまいがちです。
今回紹介するレンズは「EF50mm F1.8 STM」という大きく背景をぼかした写真を撮るのが得意なレンズです!
以下の記事では「EOSR+EF50mm F1.8 STM」を使って撮影した写真のみを掲載しています。
たくさんの作例を見る事が出来ますのでよろしければご覧ください。
【作例記事】ママ&キッズのナチュラルサイエンスが運営するガーデン「ナチュの森」に行ってきた!【EOSR+EF50mm F1.8 STM】
「EF50mm F1.8 STM」を開封!
早速開封していきましょう!
外箱はこんな感じ。
箱を開ける瞬間が一番ワクワクするよね~!!
開けてみるとこんな感じでした。
説明書、保証書が見えます。
蓋をあけると袋に包まれたレンズがお出まし!
箱から全部出すとこんな感じでした。
・レンズ本体
・取扱説明書
・保証書
「EF50mm F1.8 STM」の本体
レンズ正面はcanonと50mmの刻印があります。
単焦点レンズなので当然ですが、ズームリングはなく、レンズ先端にピントリングがついています。
正面の刻印横にはAFとMFを切り替えるスイッチがついています。
結構硬くて、勝手に動いてしまったりなどはなさそうだよ!
鏡筒はほぼプラスチックです。表面はツヤ消し塗装がしてあってそこそこ高級感があります。
上部はこんな感じ。
「CANON EF 50mm 1:1.8 STM」の刻印があります。
フィルター径はφ49mmです。
保護フィルタをつけるなら以下のものがお勧めです。
レンズ面はこんな感じ。
マウント側はこんな感じです。
金属マウントになっています。
旧モデルの「EF50mm F1.8 Ⅱ」ではプラスチックマウントでした。
旧モデルにくらべて高級感が増しているね!
重量は179.5gでした。
この軽さは、そんな撮影でも「とりあえずカバンに入れとくかー」って気にさせてくれます。
むちゃくちゃ軽いよ!持ってみるとビックリするくらい軽い。
EOS-Rに装着してみる!
今回は、私の愛用している「EOS-R」に装着してみようと思います。
【レビュー記事はコチラ!】CANONのフルサイズミラーレス一眼「EOSR」開封ファーストインプレッション!
EOS-Rに装着するには
EOS-Rに装着するためには、マウントアダプターが必要です。
【レビュー記事はコチラ!】 コントロールリングマウントアダプター(CR-EF-EOSR)を購入したので開封レビュー!
実際に装着してみる
装着してみた様子がこちら
見た目は「THEカメラ!」って感じでカッコイイ!かなり好み!
ちなみに一緒に購入した他社製の花形フードをつけてみるとさらにイケメンに!
「EF50mm F1.8 STM」の魅力を紹介!
大きな背景ボケ!
キットレンズでは表現できないのがこの背景ボケ!
背景を大きくぼかすことによって人物を強調することができますよ!
背景がゴチャゴチャした場所であってもボカしてしまえばある程度カバーできます。
背景がボケるだけで、写真が上達したような気になっちゃうよ!
道端に生えていたコケを撮った一枚です。
ピントが合った面以外はきれいにぼけています。
この薄いピント面もF1.8だからこその表現です。
普段の何気ない場所でも作品のような写真が撮れるから散歩が楽しくなるよ!
明るいレンズ!室内の撮影でも子供がかわいく撮れる!
室内って、明るいように見えて実はすごく暗いんです。
キットレンズなどの暗いレンズだと、ISO感度が上がってしまってノイズたっぷりの残念写真になってしまいがちです。
このF1.8の明るいレンズであれば、夜の室内であってもそこまでノイズが出ることなくきれいに撮影する事が出来ます。
日中家にいないサラリーマンにはここが一番うれしいポイント!平日も子どもの成長は撮影したいよね~。
人の視界に近い画角がGOOD!
50mmの画角は人が見ている視界と近いと言われています。
単焦点はズーム機能がないため、自分の見ている景色と写真に写る景色が近いほうが最初は使いやすいんですよね。
とてもスナップ向きのレンズと言えます。
ここからもっと広く写したいとなれば広角レンズ、もっと被写体によって取りたいとなれば望遠レンズ
といったように自分の中での基準を決める意味でもこの50mm単焦点は持っておくべきだと思います。
ただ漠然と写真を撮っているよりも写真の上達が早くなりますよ!
小型・軽量!どこにでも持って行きたくなる!
ここも重要なポイント!
サイズも手のひらに収まるほどコンパクトで、重量も軽いので気軽なスナップから本格的な撮影まで、どこにでも持って行きたくなります。
今使っているカメラバッグ「Endurance Ext」に収納してみるとこんな感じ。
スペースをあまりとらないので、保管の時以外はほぼ持ち歩いています。
お小遣いで買える!手頃な価格
このレンズがたくさんの人から支持されている理由の一番が価格設定です。
こんなにも性能がよくて楽しめるレンズが、新品でも1万5千円ほどで買えるってかなり驚きです。
キャノンのカメラを使ってもらうために作られた「撒き餌レンズ」と呼ばれるのもうなずけます。
作例記事を見てみる
以下の記事では「EOSR+EF50mm F1.8 STM」を使って撮影した写真のみを掲載しています。
たくさんの作例を見る事が出来ますのでよろしければご覧ください。
【作例記事】ママ&キッズのナチュラルサイエンスが運営するガーデン「ナチュの森」に行ってきた!【EOSR+EF50mm F1.8 STM】
まとめ
今回はCANONの神レンズ「EF50mm F1.8 STM」をレビューしてみました。
実際にいろいろ持ち歩いて撮影していますが「やっぱりカメラって楽しいな」って思わせてくれるレンズです。
比較的簡単に手が届く価格設定なので、キャノンユーザーの方は間違いなく買って損はないレンズです!
【PR】素敵な写真が撮れたらアルバムにしませんか?
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました!
日ごろからたくさんの写真を撮っているとパソコンに入っているだけで見る機会があまりない・・。
そんなときには「カメラのキタムラ ネットで作れるフォトブック」でアルバムにしてみませんか?
→600円から頼める気軽な「フォトジン」
→自動でいい写真を選んでレイアウトしてくれる「イヤーアルバム」
→プレゼントに最適なハードカバーも選べる「フォトプラスブック」
様々なタイプが選べるので用途に合わせて最適なアルバムが気軽に自宅で作成できますよ!
コメント